対人地雷廃絶にむけた現在までの取り組み
2012.05.13
地雷除去支援・クラスター弾廃絶に関する取り組み一覧
1991年7月にカンボジアを含む東南アジア4ヵ国を訪問し、地雷で手や足を失った子どもたちとの出会いをきっかけに、日本の国際貢献としての地雷除去支援の取り組みを始めました。現在までに、民間企業が開発した地雷除去機の実証試験の場として防衛省の協力を取り付けました。また、武器輸出三原則の運用見直しによって、地雷除去機・地雷探知機の海外への持ち出しを可能とするなど、日本が産官学連携で行う国際貢献としての地雷除去支援を大きく前進させることができました。
- 2009/06/30
中曽根外相にスリランカへの地雷除去機供与を申し入れる - 2008/12/05
クラスター弾禁止条約が日本を含む93ヵ国で署名したことを受けて談話 - 2008/06/11
CCWでの積極的交渉も含めたクラスター弾の廃棄へ検討を促す - 2008/06/08
公明新聞紙上で「政府がクラスター弾禁止条約に同意」について解説 - 2008/03/07
公明新聞紙上でクラスター弾禁止を主張~「非人道的」との国際世論重視せよ~ - 2007/12/03
「人間の安全保障」を推進 結核対策支援を提案 - 2007/12/01
対人地雷禁止条約(オタワ条約)署名10周年記念シンポジウムに出席 - 2007/06/08
「平和の潮流を、人類の未来を輝かせて」と題する軍縮・不拡散、平和外交政策を発表 - 2007/03/18
公明新聞紙上で地雷廃絶・地雷除去について対談~平和な大地を取り戻したい~ - 2007/03/14
アフガニスタン、カンボジアでの地雷除去機・探知機の現地実証試験が終了したことを受けて報告を受ける - 2007/03/09
参院予算委員会で地雷除去機の活用とクラスター弾の規制を訴える - 2006/07/05
イラクのカルザイ大統領と会談~地雷の除去支援について要請を受ける~ - 2006/07/04
対人地雷の探知・除去を目指した発表展示会を視察 - 2006/03/13
参院予算委員会でODA改革による地雷除去と経済開発援助を複合した支援の必要性を訴える - 2005/12/22
地雷除去の支援機材の開発促進へむけて経済産業大臣に申し入れ - 2005/04/28
地雷除去推進で議論 アフガニスタンでの実証試験の報告聞く - 2005/03/17
アフガン関係者と懇談~地雷除去をさらに推進~ - 2005/03/10
平和をつくる活動を支援 ~NGO団体と意見交換~ - 2004/03/23
大阪・枚方市の女性党員らがバザー収益を「難民を助ける会」に寄託 - 2004/03/04
地雷の被害者から実情を聞く 能力開発や雇用で支援要望 - 2004/02/25
イラク南東部の臨海開発に協力を 参院イラク特委で質問に立つ - 2004/02/13
地雷除去支援で意見交換 - 2003/12/12
地雷除去機など公開試験 輸出解禁や政策提言に公明が推進役果たす - 2003/07/17
大阪府枚方市の女性党員らがバザー収益金を「難民を助ける会」に寄託~党の取り組みへの党員の方々の賛同に感謝~ - 2003/07/02
地雷除去支援小委員会で外務省・JICAからアフガニスタンにおける地雷除去の現状を聞く - 2003/03/11
地雷除去支援推進に向けて関係省庁よりヒアリング~主張していた地雷探知・除去機の海外への持ち出しが可能に~ - 2003/02/08
自衛隊の保有する対人地雷100万個の廃棄終了記念式典・子どもサミットに参加 - 2002/08/23
ODAの効率化と透明化などで地雷除去関連費用の十分な確保を外務省に申し入れ - 2002/05/08
下井国立東京工業高専助教授を招き赤外線カメラの”実力”を研さんする - 2002/04/11
参院外交防衛委員会で地雷除去機実証実験用に演習場提供など協力を要請 - 2002/04/09
参院外交防衛委員会で総合的な地雷除去支援策求める - 2002/04/06
模擬地雷処理の実演を視察~産官学挙げた取組み必要~ - 2002/03/13
参院予算委で質問に立つ 地雷処理支援の総合戦略を - 2002/03/08
官房長官に地雷除去支援に関する「提言」を申し入れる - 2002/02/04
民間企業開発の処理機を視察~実用の可能性を検討~ - 2002/01/30
東京工大訪れ、広瀬茂男教授が開発した地雷探知ロボットの実演を視察~地雷除去で人道的貢献へ~